Exhibition info展覧会
これまでの展覧会
超・日本刀入門 revive
―鎌倉時代の名刀に学ぶ
2024年6月22日(土)~8月25日(日)
国宝 手掻包永《太刀 銘 包永》 鎌倉時代(13世紀) 重要文化財 古備前高綱《太刀 銘 髙綱》 鎌倉時代(12~13世紀)
附 《朱塗鞘打刀拵》 桃山時代(16世紀)伝 長船兼光《刀 大磨上げ無銘(号 後家兼光)》南北朝時代(14世紀)
附 渡邊桃舩《芦雁蒔絵鞘打刀拵》 明治時代(19世紀)慶派《木造十二神将立像》のうち午神像 鎌倉時代・安貞2年(1228)頃 伝 後藤乗真《十二支図三所物》 室町時代(16世紀)
かつて世田谷岡本にて人気を博した「超・日本刀入門」が帰ってきました!
武士の魂と呼ばれた日本刀は、およそ1000年の歴史のなかで、武器として用いられ、美術品として鑑賞されてきました。刀剣ブームがすでに定着した今、「全部同じに見える」「どこを見ればいいのか分からない」なんて今さら言えない・・・、あるいは「カタナの基本を見直したい」という、そんなアナタに贈る入門編です!
丸の内で初の刀剣展となる本展では、館蔵の国宝・重要文化財刀剣9件をはじめとして、「日本刀の黄金時代」と称される鎌倉時代を中心に、平安~南北朝の古名刀を特集します。さらに特別公開として鎌倉時代の仏像の名品、重要文化財「木造十二神将立像」7軀も一堂に会します。
- 会期
- 2024年6月22日(土)~8月25日(日)
- 休館日
- 月曜日(ただし7月15日・8月12日は開館)、7月16日(火)
※8月13日(火)はトークフリーデー(関連イベント欄参照)として開館 - 開館時間
- 10:00 – 17:00 (毎週土曜日は午後6時まで、第3水曜日は午後8時まで)
※入館は閉館の30前まで - 会場
- 静嘉堂@丸の内 (明治生命館1階)
- 入館料
- 一般 1500円
大高生 1000円
障がい者手帳をお持ちの方(同伴者1名〈無料〉を含む) 700円
中学生以下 無料※当日券の販売もございます。
※無料チケットをお持ちの方はご予約不要です。
- コラボ
刀剣男士 「後家兼光」の等身大パネルが登場。詳細は追ってお知らせいたします。 - 音声ガイド
貸出料金:1名様1台 700円(税込)
©Ryuji Hashimotoナビゲーター:福山潤さん
(声優。「刀剣乱舞ONLINE」 後家兼光役など、多数)- 関連イベント
スライドトーク
[日時]6月30日(日)、7月13日(土)、7月27日(土)、8月11日(日) 各回11時~トークフリーデー
[日時]8月13日(火)- 撮影条件
- 曜変天目(Gallery2)以外、撮影可
*携帯電話・スマートフォン・タブレットのカメラはご使用いただけます。カメラでの撮影はご遠慮ください